正しい靴の選び方・履き方⑤

平成26年12月15日

金沢市に在住のみなさま、こんにちは。

先日、息子が所属する学童野球の卒団式がありました。
今年の六年生の子はケガをすることが多く、よつばも利用していただいたので
自然と接する機会も増えました。
卒団生の今までのスライドが流され、作文が読まれた時にはすでに号泣、
まるで娘を嫁に出すような気持ちを味った院長山田祐輔です。

その卒団する子が、新しいランニンングシューズを履いていたので

なんでその靴を選んだのか聞いてみました。

『軽いから』『かっこいいから』

が理由でした。

ここで以前ふくらはぎを痛めた患者さんのことを思い出しました。

その方は、マラソンを始めてもう10数年のベテランランナー。

シューズを選ぶときには、とにかく軽さ重視のレース用を買っていたそうです。

練習をする時にもレース用、本番のレースも、もちろんレース用のシューズを

履いていたそうです。

確かにレース用はソールが薄くて軽いので、走るときの負担が少ないと

勘違いしてしまいがちですが、クッション性もなく常に同じ筋肉・同じ場所に

負担ばかりかけてしまった結果ケガにと繋がってしまいました。

1キロ3分台で走るような人ならレース用でもいいのですが、それでもウォーミングアップ

するときにはトレーニング用で走っていただきたいのです。

それだけ筋肉には負担をかけてますから・・・

足の裏、足の甲、ふくらはぎ、膝、股関節、腰など様々な場所が痛みを感じてしまう前に

シューズ選びも大切ですよ。